arrow_circle_down arrow_circle_right arrow_circle_top arrow_down arrow_top case facility flow maintenance ope scroll voice


検索

スタッフブログ
staffblog

スタッフブログ

★酸蝕症★

こんにちは~♪

インプラントオフィス大通の藤原です( ・∀・)ノ

 

みなさんは『酸蝕症』という言葉を聞いたことはありますか~?

酸蝕症とは、酸の作用によって、

歯質の表面が徐々に溶解していく病気です。

 これだけ聞くと、むし歯と変わりありませんが、

酸蝕症には細菌が関与していないという特徴があります。

 ですから、歯を溶解させるのは、むし歯の原因菌が産生した酸ではなく、

飲み物や食べ物に含まれる酸であるといえます。

・細菌が関与していない

・食品に含まれる酸で歯が脱灰する

 2017.06.12fujiwara01.png

 

酸蝕症の原因

酸蝕症の原因は、主に次の3つに分けられます。

・酸性食品の多量摂取

・習慣性のおう吐による胃酸の影響

・日常的な酸性ガスの吸引

これらの原因によって損傷を受けた歯を

「酸蝕歯(サンショクシ)」と呼びます。

酸性食品の多量摂取

酸性食品の代表は、清涼飲料水やスポーツドリンクです。

どちらも多くの方が日常的に口にしている食品です。

その他、酢の物やワインなども酸蝕症の原因となりやすいです。

・清涼飲料水

・ワイン

・酢の物

 

習慣性の嘔吐による胃酸の影響

習慣性の嘔吐に、逆流性食道炎や拒食症などに由来しています。

 特に、人為的に嘔吐を誘発する行為は、歯だけでなく、

全身の健康にも悪影響が大きいため、できるだけ控えるようにしましょう。

 胃液はとても強い酸ですので、歯を溶かすことはもちろん、

食道や口腔粘膜に損傷を与えることもあります。

・逆流性食道炎

・拒食症

 

日常的な酸性ガスの吸引

日常的な酸性ガスの吸引というのは、

ある種の職業の方に限定されています。

ガラス細工やメッキを行う向上で勤めている場合、

日常的に無機酸のガスを吸うことがあります。

 ・ガラス工やメッキ工の職業病

 

酸蝕症の治療では、

まず病気を発症するに至った

原因を究明することが大切です。

心配な方や、気になる方はぜひご相談ください!ヽ( ´ー`)ノ

この記事を家族・友達に教える

過去のアーカイブ
Archive

TOP