一覧に戻る

コラム

インプラントは定期的なメンテナンスが大切!

2024/4/22

インプラントは定期的なメンテナンスが大切!

インプラントオフィス大通と同じく、医療法人社団 千仁会の提携医院であるポラリス歯科・矯正歯科のコラム「歯を失ってしまった…そんな時の治療法はインプラントが候補に」でもお伝えしたように、インプラントは、入れ歯やブリッジと比較して違和感がなく、また見た目も良いことから近年非常に人気が高くなっています。歯を失ってしまった時の治療法として、インプラントを検討する方も多いのではないでしょうか。

もちろんインプラントは歯を失った際には大変有効な治療法ですが、注意して!インプラント治療後は放置すると様々なトラブルが…のコラムで解説したとおり、インプラントは入れて終わりではなく、長持ちさせるためには定期的なメンテナンスが必要です。

今回は、そんなインプラント治療後のメンテナンスの仕方や注意すべきポイントについてお話ししましょう。

インプラントにメンテナンスが必要な理由

インプラントの寿命はメンテナンスで変わる


インプラントの寿命はメンテナンスで変わる

インプラントの寿命は一般的に入れ歯やブリッジと比較して長いといわれています。冒頭でもお伝えしたように、歯を失ってしまった際、それを補うための治療法として入れ歯、ブリッジもありますが、入れ歯の寿命は約4〜5年、ブリッジの寿命は約7〜8年であるのに対し、インプラントの寿命は約15年といわれています。

ただし、メンテナンスの頻度やセルフケアの方法によってインプラントの寿命は大きく変わってくるのです。せっかく手に入れたインプラントですから、正しいメンテナンスの頻度とセルフケアの方法を身につけ、インプラントを長持ちさせるようにするのが大切です。

インプラント周囲炎のリスク


インプラント周囲炎のリスク

インプラントは人工の歯のため、虫歯になることはありません。しかし、インプラントの定期的なメンテナンスを怠っていると、インプラント周囲炎になる可能性があります。

インプラント周囲炎とは、いわばインプラントの歯周病です。インプラント周囲炎とその予防法のコラムで詳しく解説しましたが、インプラント周囲炎になると歯ぐきが腫れてきたり、歯ぐきに痛みが出てきたり、歯ぐきから出血することもあります。さらにインプラント周囲炎が進行すると、インプラントを入れた周りの骨が溶けてしまい、インプラントが抜け落ちてしまうこともあります。注意しましょう。


インプラントには歯根膜がない

また、これもインプラント周囲炎とその予防法のコラムでお話ししましたが、インプラントは天然の歯と異なり、歯根膜(しこんまく)がありません。歯根膜は噛み合わせの際のクッションになってくれたり、歯周病菌の侵入を防ぐ働きがありますが、インプラントにはこの歯根膜がありませんので、天然の歯よりも気を遣ってメンテナンスする必要があるのです。

インプラントのプロフェッショナルケア

さて、ここからは実際にインプラントのメンテナンス方法についてお話ししていきましょう。インプラントのメンテナンスも、通常の歯科診療におけるメンテナンスと同様に、歯科医院で行うプロフェッショナルケアと、ご自身で行うホームケアがあります。

まずは歯科医院で行うプロフェッショナルケアから解説します。

目視による確認


インプラントのプロフェッショナルケア:目視による確認

歯科医院で行うインプラントのメンテナンスは、まず口腔内に問題がないかどうかのチェックを行います。インプラントがグラグラしていないか、歯ぐきに炎症がないか、噛み合わせに問題がないかなどを、しっかりと確認していきます。

レントゲンによる検査


インプラントのプロフェッショナルケア:レントゲンによる検査

目視では確認できない箇所は、レントゲンを撮影して確認します。レントゲンでは骨の状態は問題がないか、インプラントを入れた箇所以外の歯に虫歯ができていないかどうかなどを検査することができます。

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)


インプラントのプロフェッショナルケア:PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)

PMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの略で、歯科用の専用機材を使用した歯科医師や歯科衛生士による専門的なクリーニングのことです。通常の歯磨きでは落としきれない歯垢(プラーク)や歯石を、専門の機械と薬剤を使ってきれいに落としていきます。

TBI(歯磨き指導)


インプラントのプロフェッショナルケア:TBI(歯磨き指導)

TBIとは、​​Tooth Brushing Instructionの略で、歯磨き指導のことです。TBIでは、歯科衛生士から患者さんそれぞれに合った歯磨きの方法を指導します。歯磨きの正しい手順や、デンタルフロスの使用方法、磨き残しがある部位の再確認などを行います。

インプラントのプロフェッショナルケアの頻度は?

インプラントのメンテナンスとして歯科医院でおこなうプロフェッショナルケアの頻度としては、インプラントを入れた直後は月に1回、インプラントが骨にしっかり結合しているか(オッセオインテグレーション)の経過を見ていきます。

インプラントオフィス大通では、インプラントのメンテナンスページでもお伝えしているように、患者さんの状態に応じて1~3ヵ月ごとの定期健診をおすすめしています。

そしてインプラントが定着し、問題なく使えるようになって安定してきたら、年に1〜2回の経過観察を行うのが良いでしょう。

インプラントのセルフケア

毎日の歯磨き


インプラントのセルフケア:毎日の歯磨きが基本

インプラントの寿命を少しでも長くするためには、毎日の自宅での歯磨きが最も大切になります。歯科医院でのTBIを元に、ご自宅でのセルフケアで正しい歯磨きを実践してみましょう。

禁煙


インプラントのセルフケア:禁煙

歯磨き以外にも、タバコを吸う方は禁煙するように心がけましょう。タバコを吸っていると骨とインプラントが結合(オッセオインテグレーション)しにくくなり、治療の成功率が低下します。

食いしばりや歯ぎしりに注意


インプラントのセルフケア:歯ぎしりや食いしばりに注意

食いしばりや歯ぎしりはインプラントの人工歯に大きな負担をかけてしまいます。インプラントに強い力がかかると、インプラントの構造体が壊れてしまったり、インプラント周囲炎を引き起こす原因になることもあります。

食いしばりや歯ぎしりがある方は、ナイトガード(マウスピース)を作って歯を守ったり、治療が必要な場合もありますので、歯科医院で相談してみましょう。

インプラントのメンテナンスはプロフェッショナルケアとセルフケアの併用が大切

お伝えしてきたように、インプラントのメンテナンスは、歯科医院でのプロフェッショナルケアとご自身で日々行うセルフケアの併用が大切です。これは通常の歯科診療と変わりません。

インプラントは虫歯にはなりませんが、決してメンテナンスフリーではありません。インプラントは自然の歯とは構造が異なるため、注意しなくてはならない点もあります。

インプラントオフィス大通では、患者さんがせっかく手に入れたインプラントをずっと長く使っていただきたいと願っております。そのためにも、インプラントの手術だけでなく、しっかりとした定期的なメンテナンスをご提供しておりますので、札幌でインプラントをお考えの方は、インプラントオフィス大通にぜひお問い合わせください。