arrow_circle_down arrow_circle_right arrow_circle_top arrow_down arrow_top case facility flow maintenance ope scroll voice


検索

スタッフブログ
staffblog

スタッフブログ

酸触症

北海道大志歯科クリニックの渡邊です!
暖かくなってきて、桜も咲きはじめましたね^_^
我が家は家の前に桜の木が一本あって、最近はその桜が満開になるのを楽しみに過ごしていました


さて、今回は酸蝕症というものについてお話します
皆さんは酸蝕症という言葉を聞いたことがありますか?
酸蝕症とは、酸によって歯の表面のエナメル質が溶けてしまう事で、食生活や生活週間で誰もがなり得る歯の症状です
酸蝕症症状や原因は様々なものが考えられるので、紹介します

症状
・歯がしみやすくなる
・歯が丸みをおびる
・エナメル室が濁って見える、内部の像牙質が透けて見える
・歯の厚みが薄くなる

原因
・酸性の高いものを多く摂取する→食べ物、飲み物、サプリメント、薬剤など
・摂食障害(拒食症、過食症等)、アルコール依存症、逆流性食道炎→これらは胃酸が口の中に逆流するため、酸蝕症になりやすくなります
・酸性のガスが発生する工場で働いている

酸性のものとは?
お口の中は普段はpH7の中性に保たれています
pHが低ければ低いほど酸性が強く、酸蝕症になりやすいということです
商品によっても酸性の度合いは様々ですが、おおよそのものを一覧にしてみました!

酸性pH2台   コーラ
酸性pH3台   オレンジジュース、スポーツドリンク、サイダー
酸性pH4台   ビール、フルーツ
酸性pH5 台  紅茶、野菜
酸性pH6台   ウーロン茶、緑茶、牛乳、肉、魚、米、パン
中性pH7   飲料水

対策
・酸性の食べ物や飲み物は、ダラダラ時間をかけて摂取しない
・寝る前2時間は飲食物を摂取しない
・フッ化物の入った歯磨き粉を使用する、、、フッ化物には再石灰化という効果があり、脱灰(歯の溶け始め)した部分を修復する効果があります
酸性の飲み物、アルコールの摂取を控えめにする

何か心当たりはありそうですか?
気になった方はぜひ、お声がけくださいね!

この記事を家族・友達に教える

過去のアーカイブ
Archive

TOP